上町タウンマネジメントとは
私たち上町タウンマネジメントは、2010年4月28日に出来た、まちづくり団体です。その前身は平成15年、鹿児島市が募集した特性伸長型で地域を元気にするまちづくりのガイドラインをつくろうという趣旨に賛同した約50名の鹿児島駅周辺まちづくりワークショップです。
そして、約3年の活動でガイドラインをつくりあげ、ワークショップとしての活動はピリオドでした。
『でも、せっかくつくりあげたガイドラインを実践するために継続して組織をつくり活動しよう』と有志がこの上町タウンマネジメントを立ち上げました。
そして、これまでの活動をさらに拡大して、多くの市民にも上町を知ってもらい、それがゆくゆくは各地域のまちづくり活動と連携に拡がることを目指して、行動しています。
<最新情報>
「鹿児島駅周辺さるっきんぐ」とは鹿児島・上町の歴史と
今回は、7月に世界文化遺産登録された「明治日本の産業革命遺産」
10月24日土曜日、晴天に恵まれおかげさまで、大成功でした!!
平成27年6月6日(土)に行われた「鹿児島駅周辺クリーン作戦」は200名の参加者ともに、世界文化遺産登録に向けたまちの清掃活動を行う事ができました。
以下下記ブログにて様子をご覧ください。
いろいろありましたが、上町タウンマネジメントして取り組んでき磯地区の「明治日本の産業革命遺産」(磯地区をはじめとした鹿児島市3地区を含む)の世界遺産登録が決定しました。
5年前の発足時から様々なイベントを行ってまいりましたが、何せ地味な遺産群なので、説明が必要です。地元の方にわかっていて頂くことも、簡単ではありませんが今後とも、地道な啓蒙活動を続けていくことこそ我らの上町タウンマネジメントの使命と考えています。
また、今後とも様々な企画で今年は盛り上げてまいります。ご注目下さい!!
6月6日(土)は、鹿児島駅周辺クリーン作戦でした。イベントしては、5回目、実施は4回目になる鹿児島駅周辺の清掃活動でした。お陰様で、今回は、通り沿いの商店の方々にも認知いただき、企業・団体からのお申込みも多く、200名を超える参加者鹿児島駅周辺の清掃に参加して頂きました。